
今回はこんな疑問にお答えしていきます!
・LGBTに優しい不動産会社
・LGBTカップルが入居審査を通すコツ
LGBTカップルが同棲したいと思った際、ルームシェアとして扱われ断られてしまった経験はありませんか?
不動産会社にLGBTカップルと伝えるのは勇気が入りますし、LGBTカップルの同棲って意外と面倒なことが多いですよね。

今回は、LGBTに理解のある不動産会社をいくつか紹介していきます!
また最後には、同棲の際に入居審査を通すコツについても触れています。
これから恋人との同棲を考えている人は、是非参考にしてみてください!

・フェムのレズビアン
・現在彼女と同棲中
・2回彼女と引越経験あり
LGBTに優しい不動産会社5選

さっそく、LGBTカップルに優しい不動産会社を5社以下にまとめます。
②IRIS(アイリス)
③SUUMO(スーモ)
④Enplus(エンプラス)
⑤三好不動産
1つずつ、どのような会社なのか説明していきますね!
LGBT不動産

公式ホームページより引用
LGBT不動産は、東京都心を中心に住まいを紹介している会社です。
その名の通りLGBTを対象に、誰もが自由に安心してお部屋探しができるようサポートをしてくれます。
スタッフ全員がLGBTに理解があるというのは、心強いですよね。
ペット可物件やデザイナーズ賃貸なども見つけることができるので、自分達に合ったお部屋探しが期待できると思います。
IRIS(アイリス)

公式ホームページより引用
IRISはスタッフ全員がLGBT当事者であるため、安心して希望の住まいや悩みを相談することができる会社です!
IRISではお部屋探しだけでなく、LGBTカップルに向けた資金計画や保険の相談なども受け付けています。
IRISで契約した人の口コミは以下の通りです。
SUUMO(スーモ)

公式ホームページより引用
国内最大級の不動産会社SUUMOも、LGBTへの理解を強めている会社の1つです。
ホームページ上での賃貸検索では、「LGBTフレンドリー」という項目があり、LGBTカップルOKな賃貸をすぐに検索することができます。
SUUMOであれば全国幅広く賃貸を紹介しているので、地方の人も利用しやすいのがメリットですね!
利用する人も多い不動産会社なので、今後もLGBTフレンドリーの賃貸は増えていくことが期待できます。
Enplus(エンプラス)

公式サイトより引用
Enplusでは2004年の創業当初より、国籍・言語・文化・性別などの垣根を設けないダイバーシティを推進している会社です。
LGBTの社会的理解を深めるために、LGBT支援にも取り組んでいるとホームページに記載されています。
Enplusでは、東京都心部を対象に、LGBTカップルの希望に合った物件の紹介を受けることができます。
さらに、入居審査でLGBTであることが不利にならないようなサポートを受けることもできます。
三好不動産

公式ホームページより引用
三好不動産は、2016年よりLGBTの住まいに関する取り組みを開始し、誰もが安心して暮らすための情報提供を行っています。
TwitterやFacebookでも「性的少数者(LGBT)のお部屋探しを支援します」という書き込みがあり、LGBTフレンドリーな不動産会社であると言えます。
三好不動産は、福岡市内の賃貸を多く取り扱っているので、九州地方在住の方は要チェックです!
LGBTカップルが入居審査を通すコツは?

ではここから、LGBTカップルが同棲の入居審査を通すコツについて説明します!
・LGBTフレンドリーな不動産会社を選ぶ
・年齢の若い大家の家を借りる
こちらも1つずつ説明していきます!
正直にLGBTカップルであることを伝える
最も審査を通しやすいコツは、正直にLGBTカップルとして同棲したい旨を伝えることです。
一昔前よりもLGBTに対する認知度は向上しており、不動産会社にカミングアウトする人も増えてきています。

ルームシェア不可物件であっても、事情を説明すれば同棲として認めてくれる大家は比較的多いです。
カミングアウトは勇気が入りますが、妥協した家を選ぶくらいなら、カップルであることを伝える選択も考えてみましょう。
家を借りる人の中には、私たちが想像つかないくらいの事情を抱えている人もいます。
そんな人達をたくさん見ている不動産会社や大家なので、案外アッサリLGBTを受け入れてくれたりしますよ!

LGBTフレンドリーな不動産会社を選ぶ
2つ目の審査を通すコツは、先程紹介したLGBTフレンドリーな不動産会社から、部屋探しをすることですね!
不動産会社自体がLGBTに寛容なので、もちろん入居審査は通りやすい傾向にあります。
また、スタッフもLGBTに理解があるので、相談を親身に聞いてくれるメリットもあるでしょう。
今後も、LGBTにフレンドリーな不動産会社は増えていくと考えられます。
1年後、2年後に同棲したいと考えているLGBTカップルの方は、このような不動産会社を1度調べてみてはいかがでしょうか!
年齢の若い大家の家を借りる
不動産会社に協力してもらい、年齢の若い大家の家を借りることもコツの1つです。
若い人程LGBTへの理解がある人が多いので、審査が通る可能性は高くなります。

まとめ
今回はLGBTカップル向けに、同棲に対してフレンドリーな不動産会社について説明しました!
この記事の内容をまとめます。
①LGBT不動産
②IRIS(アイリス)
③SUUMO(スーモ)
④Enplus(エンプラス)
⑤三好不動産
【入居審査を通すコツ】
・正直にLGBTカップルであることを伝える
・LGBTフレンドリーな不動産会社を選ぶ
・年齢の若い大家の家を借りる
個人的には、理想の住まいを見つけたいのであれば、不動産会社にLGBTカップルであることを伝えるのが1番良いと思います。

この記事が参考になり、良い住まい探しに繋がれば嬉しいです!
悩める子 同棲をしている同性カップルで、買って良かったものって何かあるのかな? 今回はこんな疑問にお答えします! わたくし管理人のっちは、現在付き合ってる彼女と同棲を始めて約2年弱になります。 同棲をしている中で、「こ[…]